腹膜透析@鹿児島

まつもとクリニックのブログ

2025年6月8日日曜日

シリコーンカテーテルとヨードについて テンコフカテーテル出口部のイソジン消毒に関する考察 Silicone Catheters and Iodine. Considerations for Iodine Disinfection of Tenchoff Catheter Exit Site.

›
私どもは、下記のような感染リスクの高い患者には、イソジンゲルを出口部処置にルーチンで使用 しております 低栄養・ 緊急導入・ 高度尿毒症・ 糖尿病・ ステロイド・ 超高齢など しかしながら、テンコフカテーテル添付文書に、下記のように書かれており、イソジンの使用は大丈夫なのかと、よ...
1 件のコメント:
2025年4月21日月曜日

腹膜透析普及の障害と政策提言 Barriers to the prevalent of peritoneal dialysis and policy recommendations

›
  腹膜透析と血液透析の治療成績はほぼ同等であると言われているにもかかわらず、腹膜透析が普及していない原因についてはさまざま指摘されていますが、テクニカルにはいずれも克服できるものであると考えられています。 Epidemiology of peritoneal dialysis ...
2025年4月3日木曜日

ミニマム創テンコフカテーテル留置術 Minimal Wound Tenchoff Catheter Placement

›
 当院では、局所麻酔&腹壁ブロック+プレセデックス鎮静による、小開創テンコフカテーテル留置術を採用してきました。手術時間は20-30分程度、特別な機器も必要とせずカテーテルトラブルも少ない安定した術式です。  さらなる術式改良を目指し、低侵襲な術式の改善を模索してきました。  最...
1 件のコメント:
2025年3月15日土曜日

遺伝子改変ブタ腎移植アップデート 中国でも始まった Gene-Modified Pig Kidney Transplantation Update, Also started in China.

›
2024年3月16日 MGH & eGENESISは遺伝子改変ブタ腎臓のヒトへの移植に世界で初めて成功したと発表 https://wired.jp/article/genetically-edited-pig-kidney-human-transplant-xenotra...
2025年3月13日木曜日

我が国の高齢腎不全患者に対するPDの歴史 History of PD for elderly renal failure patients in Japan

›
1956 年、腹膜灌流による国内初の救命報告は、貝毒急性腎不全による 56 歳男性患者であった。 單腎部分切除と腹膜灌流 長崎大学泌尿器科 城代浹一郎 日泌尿会誌 48 巻 10 号 1957 p807-819 https://www.jstage.jst.go...
2025年2月24日月曜日

毎年74%の透析患者がシャントトラブル発症し治療に400億円以上 ★シャントPTAたった1回分の手術コストで腹膜透析に切り替え可能 Vascular access dysfunction incidence and cost among Japanese dialysis patients

›
 Vascular access dysfunction incidence among Japanese dialysis patients from NDB Open Data Japan Kenta T. Suzuki, Kiyoshi Naemura & Yuic...
2025年2月17日月曜日

非がん患者への緩和ケア提供は大切だが死への誘導にならぬようきわめて慎重に行うべき Liverpool Care Pathway から学ぶこと Providing palliative care to non-cancer patients is important, but should be done very carefully so as not to lead to death. Lessons Learned from the Liverpool Care Pathway.

›
1990年代後半、病院や施設での終末期対応があまりにもお粗末ということで、ホスピス緩和ケアの手法を一般病院や施設でパスとして使用できるように、イギリスの国立リバプール大学病院マリーキュリーホスピスで開発されたのがリバプールケアパスウェイ(LCP)です 2003年にイギリスNHSで...
2025年2月5日水曜日

2025年2月3日 United Therapeutics Corporation UKidney™の臨床試験をFDAが承認

›
 2024年3月16日 MGH & eGENESISは遺伝子改変ブタ腎臓のヒトへの移植に成功したと発表しました 2024年4月12日 残念ながら拒絶反応や異種感染症以外の原因で患者死亡と発表されていました 遺伝子改変ブタの開発は世界的な競争が行われています ユナイテッド・...
2025年1月27日月曜日

Urgent Strat PD(カテーテル留置から24時間以内の貯留開始)を標準にしましょう Make Urgent Strat PD (start indwelling within 24 hours of catheter placement) the standard!

›
  2014 年より Urgent Strat PD (カテーテル留置から 24 時間以内の貯留開始)を行ってきましたが、とくに問題なく、緊急導入や入院期間短縮に役立っています。 こちらの研究でも、 24 時間以内の貯留開始でリークや感染の増加は見られなかったと結論していま...
1 件のコメント:
2025年1月12日日曜日

医師こそ読むべき『透析を止めた日』 松永正訓先生 The Day He Stopped Dialysis" should be read by doctors. Commentary by Dr. Matsunaga.

›
 2025年1月12日 m3.com医療維新、松永正訓(ただし)先生の連載「けっこう楽しい開業医ライフ」に、【医師こそ読むべき『透析を止めた日』】というタイトルの記事がアップされました。 https://www.m3.com/news/iryoishin/1252044 本質を突...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.