2024年12月23日月曜日

JSDT2024 シンポジウム 12 高齢透析患者の終末期管理

 JSDT2024 シンポジウム 12 高齢透析患者の終末期管理

下記のように企画しています 抄録アップしておきますので質問や提案、コメントなどありましたらよろしくお願いいたします 2024 年 6 月 8 日(土) 8:00-10:00  会議センター 3F 315 司会:森 建文(東北医科薬科大学) 司会:松本 秀一朗(川原腎泌尿器科クリニック) SY-12-1 高齢腎不全患者における CKM 選択の在り方と管理 角谷 裕之(川崎医科大学高齢者医療センター高齢者総合診療科) SY-12-2 末期腎不全患者の在宅看取り 柳 麻衣(日本赤十字社医療センター腎臓内科) SY-12-3 透析見合わせの法律的解釈 竹口 文博(東京医科大学腎臓内科学分野) SY-12-4 高齢腎不全患者の在宅終末期管理 ~看護師の立場から~ 益満 美香(川原腎泌尿器科クリニック腎不全外科) SY-12-5 高齢腎不全患者の在宅終末期管理と病診連携 ~緩和的腹膜透析・保存的腎臓療法~ 矢花 郁子(東北医科薬科大学病院腎臓内分泌内科)

0 件のコメント:

コメントを投稿

シリコーンカテーテルとヨードについて テンコフカテーテル出口部のイソジン消毒に関する考察 Silicone Catheters and Iodine. Considerations for Iodine Disinfection of Tenchoff Catheter Exit Site.

私どもは、下記のような感染リスクの高い患者には、イソジンゲルを出口部処置にルーチンで使用 しております 低栄養・ 緊急導入・ 高度尿毒症・ 糖尿病・ ステロイド・ 超高齢など しかしながら、テンコフカテーテル添付文書に、下記のように書かれており、イソジンの使用は大丈夫なのかと、よ...