2024年12月23日月曜日

 2024年9月24日から29日にかけてフロリダ州からノースカロライナ州などのアメリカ南東部を襲い230人以上の死者を出したハリケーンヘレーン(Hurricane Helene)

ノースカロライナ州西部のNorth Coveにあるバクスター社も浸水被害を受けアメリカ最大規模の輸液・透析液製造工場が操業停止状態になっています Supply chain issues hit hospitals, dialysis centers after Hurricane Helene ABC News Oct 2, 2024 https://abcnews.go.com/Health/supply-chain-issues-hit-hospitals-dialysis-centers-after/story?id=114379851 Hospitals Face Shortages Nationwide After IV Fluid Maker Hit by Helene Newsweek Oct 8, 2024 https://www.newsweek.com/iv-dialysis-shortage-hospital-baxter-hurricane-helene-1965566 North Coveは内陸部の都市で周囲に大きな河川もない丘陵地なのによっぽどひどいハリケーンだったようです https://maps.app.goo.gl/2gduUZBbu3jtZJ4g6 さらに追い打ちをかけるようにハリケーン・ミルトンが発生しているということです いまのところ供給再開の目処はたっていないようです(13 Oct) CDC/バクスターからは在庫管理効率化や節約、極力避けるべきであるが血液透析への移行などが提案されています https://www.baxter.com/baxter-newsroom/hurricane-helene-updates https://www.cdc.gov/healthcare-associated-infections/bulletins/shortage-of-iv-and-peritoneal-dialysis-solutions.html#:~:text=Over%20several%20days%20in%20late,the%20United%20States%2C%20halting%20production. FDAは不足する製品の一時輸入措置を行うようです(ダイアニールは中国広州、エクストラニールはアイルランドキャッスルバーなど) https://www.fda.gov/drugs/updates-2024-hurricane-season/hurricane-helene-baxters-manufacturing-recovery-north-carolina 透析液の供給が遮断されてしまうとどうしようもないことがわかります 上記には述べられていませんが、他メーカーへの変更もありでしょうね

血液透析が災害に対して脆弱な医療であることは.古くから認識されており、透析医療においてはさまざまな災害対策が考えられてきました https://www.jsdt.or.jp/tools/file/download.cgi/1201/033-038_%E7%AC%AC2%E7%AB%A0%E3%80%80%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%A8%E9%80%8F%E6%9E%90%E5%8C%BB%E7%99%82.pdf 血液透析よりも腹膜透析のほうが災害には強いことがわかっていますが、それも透析液ありきですね Peritoneal Dialysis during Active War Sminars in Nephrology July 2020 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0270929520300759 ちなみにこちらの文献には腹膜透析液が入手できないときの代替として 乳酸リンゲル液(ラクテック・ソルラクト・ハルトマン液)1000mlに50%ブドウ糖30mlを混注すると1.45%透析液ができますので覚えておくとよいですね 添付 Table2. Four Improvised Dialysate Recipes 厚生労働科学研究費補助金腎疾患政策研究事業「慢性腎臓病患者(透析患者等を含む)に特有の健康課題に適合した災害時診療体制の確保に資する研究」研究代表者(2020~2022年度)の山川先生はヘルシスト280号(2023年7月10日発行)のなかで【停電時は腹膜透析もできなくなる】と述べられていますが、マニュアル接続や予備バッテリーを使用した接続にてCAPDに切り替えて継続可能ですので訂正が必要と思います https://healthist.net/medicine/2987/ 日本災害透析医療協働支援チーム(JHAT) https://jhat.jp/ こちらの隊員養成研修会でも血液透析がメインで腹膜透析については触れられていないようでしたので、ぜひプログラムに入れてほしいところです ニューヨークの新型コロナで血液透析施設がパンクしたときに緊急腹膜透析によって助かった命がありました Use of peritoneal dialysis for acute kidney injury during the COVID-19 pandemic in New York City: a multicenter observational study Kidney Int. 2021 Jul;100(1):2-5. http://www.kidney-international.org/article/S0085253821004567/pdf 大規模災害時に透析患者の命を救えるのは腹膜透析です アメリカのハリケーン被害による透析液供給問題をみて 日本で透析液供給がストップしたときを想定した緊急輸入措置について道筋を決めておくことが大切と思いました



0 件のコメント:

コメントを投稿

シリコーンカテーテルとヨードについて テンコフカテーテル出口部のイソジン消毒に関する考察 Silicone Catheters and Iodine. Considerations for Iodine Disinfection of Tenchoff Catheter Exit Site.

私どもは、下記のような感染リスクの高い患者には、イソジンゲルを出口部処置にルーチンで使用 しております 低栄養・ 緊急導入・ 高度尿毒症・ 糖尿病・ ステロイド・ 超高齢など しかしながら、テンコフカテーテル添付文書に、下記のように書かれており、イソジンの使用は大丈夫なのかと、よ...