2024年12月23日月曜日

スムーズな腹膜透析導入のための6つのキートピック

 スムーズな導入のための6つのキートピック

①療法選択とはどうあるべきか  IC→SDM→CDM→Nudge  リバタリアン・パターナリズム ②不都合な真実も正確に伝えよう  真に必要な腎代替療法の知識  不都合な真実をどう伝えるべきか  共感性を高めるためのナラティブアプローチ ③お金と介護の不安を解消しよう  お金がないと言われたら?  家族に協力できないと言われたら?  医療介護保険制度に詳しくなろう ④トラブルのないカテーテル留置術  導入期のカテーテルトラブルを回避する工夫  Urgent-start PDを積極的に導入しよう ⑤RPM/SNS連携で診療密度を高めよう  かぐや/シェアソース・メディカルケアステーション  訪問看護との協働体制セットアップ ⑥業務効率化を徹底的に意識しよう  仕事のエフォートは60%程度が適正  5時に帰宅する仕事術

0 件のコメント:

コメントを投稿

シリコーンカテーテルとヨードについて テンコフカテーテル出口部のイソジン消毒に関する考察 Silicone Catheters and Iodine. Considerations for Iodine Disinfection of Tenchoff Catheter Exit Site.

私どもは、下記のような感染リスクの高い患者には、イソジンゲルを出口部処置にルーチンで使用 しております 低栄養・ 緊急導入・ 高度尿毒症・ 糖尿病・ ステロイド・ 超高齢など しかしながら、テンコフカテーテル添付文書に、下記のように書かれており、イソジンの使用は大丈夫なのかと、よ...