2014年より Urgent Strat PD(カテーテル留置から24時間以内の貯留開始)を行ってきましたが、とくに問題なく、緊急導入や入院期間短縮に役立っています。
こちらの研究でも、24時間以内の貯留開始でリークや感染の増加は見られなかったと結論しています。Feasibility
of a break-in period of less than 24 hours for urgent start peritoneal
dialysis: a multicenter study Volume 35, pages 1489–1496, (2022) Renal Failure
2019年のISPDガイドライン 腹膜透析アクセス造設と維持に関するガイドラインにおいて、リークリスクを最小化するために、カテーテル留置術2週間後からの貯留を推奨しているため、いまだにUrgent Strat PDを採用していない病院も多いようですが、間違っています。
CREATING
AND MAINTAINING OPTIMAL PERITONEAL DIALYSIS ACCESS IN THE ADULT PATIENT: 2019 UPDATE
PERITONEAL
LEAKAGE AND MANAGEMENT
l We recommend that initiation of dialysis following catheter placement
be delayed for 2weeks when possible to minimize the risk of leaks (1B)
l We recommend that acute and urgent start of PD <2 weeks following
catheter placement utilize a recumbent, low-volume, intermittent dialysis
regimen, leaving the peritoneal cavity dry during ambulatory periods to minimize
the risk of leak (1C)
l We recommend the use of CT peritoneography or peritoneal scintigraphy
to investigate suspected peritoneal boundary dialysate leaks (1A)
最近のUrgent
Strat PD(USPD)についての文献をまとめておきましょう
2017年からUrgent Strat PD を取り入れているブラジルからの興味深い報告
Urgent
Strat PDによる導入を開始してから、なんと、3年間でPD患者数が256%と驚異的に増加したそうです
Urgent-start
dialysis: Comparison of complications and outcomes between peritoneal dialysis
and haemodialysis.
Dias DB,
Mendes ML, Caramori JT, Falbo Dos Reis P, Ponce D.
Perit
Dial Int. 2021 Mar;41(2):244-252. doi: 10.1177/0896860820915021. Epub 2020 Mar
30.
https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0896860820915021
PD患者増加には、やはり、Urgent start PDによるスムーズな導入が鍵になっているようです
Urgent-Start
Peritoneal Dialysis: The First Year of Brazilian Experience.
Bitencourt
Dias D, Mendes ML, Burgugi Banin V, Barretti P, Ponce D.
Blood
Purif. 2017;44(4):283-287.
カテーテル挿入はタイのベッドサイド挿入と同じ方法
http://www.jmatonline.com/files/journals/1/articles/1495/public/1495-4560-1-PB.pdf
腎臓内科医による挿入
局麻下経皮セルジンガー法
正中もしくは傍腹直筋アプローチ
コイル型カテーテル
深部カフのタバコ縫合なし、腹直筋前鞘前面に留置
彼らは72時間以内にHigh volume PD (30ml/kg)の透析液貯留を行うそうです
カテーテルトラブルは多い印象
外科的修復を要したカテーテル位置異常 8/51例 15.6%
リーク 4/51例 7.8%
興味深いのは、退院後は手技取得まで透析センターで隔日8-10hのAPDトレーニングを行うそうです(夜間?)
日本も夜間は透析室ベッド空いてるので、オーバーナイトPDトレーニングもありですね
2020年にCochrane ReviewでもUrgent Start PDを支持するレビューとなっています
https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD012913.pub2/epdf/full
タイから緊急導入でも問題なくできるという内容の論文
June 10,
2022 Kidney International Reportsにタイのマハラトナコンラチャシマー病院からの2-4週間の血液透析後にPD導入した群とUrgent Start PD群を比較した論文
https://www.kireports.org/article/S2468-0249(22)01434-6/fulltext
この病院は1680床もあるタイの巨大基幹病院のようです
2018年11月から2020年2月、緊急透析導入の必要な成人207人を対象
2-4週間の血液透析後にPD導入した群とUrgent Start PD群の比較
導入6週目の死亡率に差はなく、複合的合併症は37% vs 19%、透析関連合併症 24% vs 4% とUrgent Start PD群のほうが少なかった
結論として、緊急透析導入もUrgent start PDで問題なくできるということです
カテーテル留置は年間30例以上3年以上の手術経験のあるベテラン腎臓内科医によって局麻下セルジンガー法で留置
タイは痩せているひとが多いのでテンコフ留置は容易だろうなと想像
また、腎臓内科医がカテ留置を行うので、外科コンサルが不要で、緊急導入時に即座にカテ留置できる背景もあるようです
貯留量は800-1000mlを仰臥位で開始し、2週間以内に1.5-2.0Lまで貯留量を増加
導入期CAPDは5日/週とされていています、公的病院なので土日は公務員は働かないのかな?
リークはやはりUrgent
Startのほうが7/104と多い(HD→PD2/103)ようですがなんとかなったと書いてありますね
セルジンガーなのでこのくらいのリークはしょうがないでしょうね
ちなみに私どもが最近開発したミニマム創でリークはゼロです
アメリカでは2019年にThe Advancing American Kidney Health (AAKH) Executive Order(大統領令)やここ数年のCOVID-19パンデミックによって在宅透析普及が加速しています
スムーズな導入のキーになるのはUrgent start PD(カテ留置から24時間以内の導入)ここ数年のホットトピックになっています
2014年よりUrgent start PDを取り入れてきましたがまったく問題ありませんでした
海外ではオペ室と外科医や麻酔科医のチャージが高額なことも背景にあるようですが、途上国ではベッドサイドでの経皮セルジンガー法が行われている国も多いです
NHS 2014
Data Baseによると英国では腹膜透析カテーテル留置術の比率は下記のようになっていました
外科的 38.1%
腹腔鏡下 18.1%
経皮的 28.3%
PDファーストのタイからの経皮セルジンガーカテーテル挿入&Urgent start PDの報告
Urgent
start HD → PD よりも Urgent start PD のほうが合併症が少なく臨床成績も良好という報告
Randomized
Study of Urgent-Start Peritoneal Dialysis Versus Urgent-Start Temporary
Hemodialysis in Patients Transitioning to Kidney Failure. Parapiboon W, et al.
Kidney Int Rep.2022
日本は病院資源が豊かで(とくに金銭面での)オペ室使用のハードルが低いので、ベッドサイドにこだわらなくてもよいとは思います
また、日本は医療事故に対する医療訴訟環境が世界最悪なので、医療安全第一がもとめられることもあります
いずれにせよ、Urgent
start PDにより短期間のスムーズな導入が可能になることで、PD導入のハードルが下がることは間違いないようです(自験も含めて)
経皮セルジンガー法によるカテーテル留置も症例を選んでおこなってみてもよいでしょう。最近、開発したミニマム創(創長2-3cm)テンコフカテーテル留置術がより有力な手術手技になると考えています。
Refference
CREATING AND MAINTAINING OPTIMAL PERITONEAL DIALYSIS ACCESS IN THE ADULT PATIENT: 2019 UPDATE
Cochrane Review Urgent Start PD 2020
Feasibility of a break-in period of less than 24 hours for urgent start peritoneal dialysis: a multicenter study Volume 35, pages 1489–1496, (2022) Renal Failure
1.
Analysis of mechanical
complications in urgent-start peritoneal dialysis Volume 35, pages
1489–1496, (2022) Journal of Nephrology
2.
Randomized Study of Urgent-Start
Peritoneal Dialysis Versus Urgent-Start Temporary Hemodialysis in Patients
Transitioning to Kidney Failure Volume 35, pages 1489–1496, (2022)
KI REPORT
3. Feasibility of a break-in period of less than 24 hours
for urgent start peritoneal dialysis: a multicenter study Volume 35, pages 1489–1496,
(2022) Renal Failure
4.
Urgent-start peritoneal dialysis:
Association with outcomes Volume 35, pages 1489–1496, (2022) PDI
5.
Urgent vs. planned peritoneal
dialysis initiation: complications and outcomes in the first year of therapy Braz. J.
Nephrol. 44(4) Oct-Dec 2022
R Randomized Study of Urgent-Start Peritoneal Dialysis Versus Urgent-Start Temporary Hemodialysis in Patients Transitioning to Kidney Failure. Parapiboon W, et al. Kidney Int Rep.2022