2024年12月23日月曜日

セルジンガー法によるPDカテ留置

 1991年 セルジンガー法によるPDカテ留置はBryn Mawr Hospital PennsylvaniaのAnthony R. Zappacostaらによって紹介され(ASAIO transaction 1991; 37: 13-15)、東南アジアでは90%、アメリカでも50%程度、私も症例を選択して行うこともあります

とくに目新しい手技ではないのですが、シースやガイドワイヤーの医材請求ができないので、やり慣れた小開創法でささっとやってるのが現状です セルジンガー法の欠点として ①穿刺角度45度程度なのでカテーテル寝かせることができないため位置異常がおきやすいかも(論文上は大丈夫となっているが・・・Percutaneous versus surgical insertion of PD catheters in dialysis patients: a meta-analysis JVA 2015 16(6)498-505) ②だからカテーテルはストレートよりコイル型が無難? ③下腹壁動静脈損傷時の止血操作が小開創と違いすぐにはできないので術前抗凝固剤中止が必要? ③巾着縫合を行わないのでUrgent start PDが難しい?ピールアウェイシース16→14Frなら大丈夫? このあたりは症例数を重ねるとわかってくるでしょう いずれにせよ、医材請求できる挿入キットが発売されれば、セルジンガー法は日本でもかなり普及するのではないでしょうか おまけ シリア人のアメリカカルフォルニア在住Dr Entabiさんのベンチャーが発売しているキット Entabi PD Pack https://www.entabiinnovation.com/peritoneal-dialysis-kit

島田市民病院腎臓内科さんのエクセレントなユーチューブ動画 手技動画 https://www.youtube.com/watch?v=jTWvmv9HHWk 補足説明 https://www.youtube.com/watch?v=ClN1yft5zZA

0 件のコメント:

コメントを投稿

シリコーンカテーテルとヨードについて テンコフカテーテル出口部のイソジン消毒に関する考察 Silicone Catheters and Iodine. Considerations for Iodine Disinfection of Tenchoff Catheter Exit Site.

私どもは、下記のような感染リスクの高い患者には、イソジンゲルを出口部処置にルーチンで使用 しております 低栄養・ 緊急導入・ 高度尿毒症・ 糖尿病・ ステロイド・ 超高齢など しかしながら、テンコフカテーテル添付文書に、下記のように書かれており、イソジンの使用は大丈夫なのかと、よ...